SSブログ

奥武蔵グリーンラインへ。 [自転車]

2012年における自転車的な目標の一つとして

ヒルクライム力の向上

と言うのがあります。言うまでもなくこれは6月の富士ヒルクライムに向けての
活動目標であるのですが、その為には山登りの経験を積むことが最大の近道。
という事でTwitterで呟いてみた。

来週山に行こう。今年はヒルクライム苦手意識を克服しよう。

って呟いたらTwitter友達であるシンノスケさんが反応しました。

@shinno_: チラッ RT @yoshixjr: 今日、leopard trek のジャージが届いて
いるはず。来週山に行こう。今年はヒルクライム苦手意識を克服しよう。

シンノスケさんはブログのタイトルを

Over the Hills and Far Away

(坂は越えてゆけ!!的な行動信念で素敵なサムシングを見つけたい。)

ってあるぐらい坂が好きな人。これは願ってもないチャンス。色々と
勉強させてもらおう!という事でおすすめな山を案内してもらうことに。

ちなみにシンノスケさんとはTwitterで知り合い、何回か飲みに行きました
なかなかタイミングが合わず一緒に走るまでには至っていませんでした。

荒川サイクリングロードの上江橋に8時集合。ちなみに上流にはあまり
来ないので距離・時間の感覚がいまいちつかめず15分ほど遅刻してしまった。(汗

挨拶・会話もそこそこに出発。

道中、気温は低いものの風はほとんど無く非常に走りやすかったです。

途中で前後を入れ換わりながらもひたすら山方面へ。まずは物見山へ。

物見山ではちょっとした坂があります。頑張りすぎたせいか一杯一杯。

コンビニで休憩。
20120115_01.jpg
※この風景って定番だよね(笑


お互い写真が好きなので撮影大会だ。って言うかシンノスケさんのBMCが
カッコいい。

トップチューブ。ロゴが大胆だ!
20120115_02.jpg

BMC。ツウなブランドだよなぁ。
20120115_03.jpg

コンポーネントはSRAMのRedだ。
20120115_04.jpg

ちょっと聞いてみた。

「今日の坂はこんな感じで終了ですか?(笑」

ここで驚愕の答えが。

これは丘です

丘ですってよ。丘ですって。えらい所にえらい人と来てしまった。。。

さらっと答えるシンノスケさん。
20120115_05.jpg

ちょっと後悔した(笑

まあ、しょうがない。今日は勉強だ。辛いけれど頑張ろう。とさらに山奥へ。

しばらく走るとシンノスケさんが止まって、

「すいません。道を間違えました。ちょっと行程を変更していいですか?」

例の「丘発言」でぶっちゃけどーでもよくなっていたので(笑)、快諾。
シンノスケさんの案内する道だったらどこでもいいやって感じでした。

その後、本格的な山道へ。勾配がどんどんキツくなってくる。

「今、勾配は何パーセントですか?」

シンノスケさんのサイクルメータには勾配計が付いていてリアルタイムで
今走っている道の勾配がわかります。

「そうですね。13%ぐらいですね」

13・・・・・

確かにキツイ。かなりキツイ。とは言うものの淡々と登ります。

単に登っていても勉強にならないのでシンノスケさんを観察しました。
ペダリングや体の動き、そしてシフトチェンジのタイミングなどなど。

実にスムーズ。ペダリングに無駄が無く、上半身と下半身を滑らかに使って
スイスイと進んでいきます。所々にダンシングを絡めていかにも効率的に
体を使い進んでいきます。

途中で休憩。湧水があり、ここで水分補給。
20120115_06.jpg

ここら辺までは一緒に行く事ができました。

その後、高篠峠へ向かう頃からまた勾配がきつくなってきた。その辺りから
ジワジワと離される事に。。。。

体感的に、シンノスケさんはそれ程爆発的な速さは無い。しかしペースが
落ちない。勾配がきつくなってもペースが落ちず淡々と行く。結果的に、
自分はペースが落ちて離されてしまった。そんな感じでした。

高篠峠にて。
20120115_07.jpg

キツかった。でも前を走っていてくれていたのでなんか追いつこうと
頑張ることができた。非常に達成感があった。かなり疲れたけど(笑

「こ、これが初級コースなのか・・・・?」って思いましたよ。
って言うのも、当初のオーダーとして初級コースをお願いしていたのです。
しかし、行程の変更によりちょっと難易度は上がってしまったとのこと。

その後は白石峠を経て定峰峠へ。本来ならば定峰峠に向かって上がって
くる予定だったのだけれど結果的には定峰峠から下ることになりました。

途中、白石峠を通過。

「そうか。ここが多くの坂ファンを恐怖に陥れる白石峠かぁ・・・」

って思いながら下りました。

そうそう。ここで自分のNewアイテムが登場。ウインドブレーカーです。
シンノスケさんから「ウインドブレーカー」を持って行った方がいいと
言われていて直前に購入しました。

着る時に、

自分「いやー、ウインドブレーカーって持ってないから効果が楽しみです」

シ「えっ???」(失笑)

そう。ウインドブレーカーはライダー必携アイテムだ。いざという時には
軽い降雨時にも対応できる便利なアイテム。自分は何となく持っておらず、
カーボンディープホイールを持っている自分に「順番が違いますよ(笑」って
感じで言われてしまいました。まあ、冗談半分ですが。。。

しかし、この後その効果を痛感します。

白石峠の下り道はそれはもう路面が一部凍結しているほどの寒さ。その中を
ペダルを回さずに50km/hで下るんだからもう寒い寒い。だけど、ウインド
ブレーカーを着て下るとそれ程寒くない。ってか普通だ。平和だ!!

ウインドブレーカーって凄えなぁ。。。。

ちなみに買ったウインドブレーカーは3500円なり。この値段でこの効果!

おい。みんな、ウインドブレーカーを買った方がいいよ。捗るぞ!

って声を大きくして言いたい。まあ、少なくとも自分の周りにいる自転車
乗りの皆さんは全員持ってますが(笑

定峰峠にて。
20120115_09.jpg

気温は相変わらず低いが極寒の道を下ってきたので暖かく感じました。

ちなみにそこにはおじちゃんがいて梅chanが買ったと思われるパナソニックの
チタンロードバイクがありました。カッコ良かったよ。納車が楽しみ。

さて、そんなこんなで午前の部は終了。お昼ご飯であります。シンノスケさん
おすすめのカレー屋さんであります。

インド料理・ラジュモハン
20120115_11.jpg

自転車乗りの来店が多いのでしょう。自転車置き場があります。

お目当てのカレー。
20120115_10.jpg

ナンが焼き立て、そしてカレーもスパイスが効いていて、そして何よりも
ガンガン走った後だから本当に美味しかった。

ちなみに自分だけナンをおかわり。ガンガン食べましたとさ。足りないぐらい。
ちなみにシンノスケさんは少なめ。その理由は後で痛感することになります。

その後は本日後半戦。午後の部です。松郷峠へ。

松郷峠はそれ程距離も勾配もきつくなかったのですがカレーで満腹になった
体には堪えた。。。。食事で気持ちも落ち着いてしまった。篠原峠程の気力で
シンノスケさんを追いかけることは出来ず遂この日初めて視界から消えた。。。。。

完全に足が売り切れた。ヒルクライム恐るべし。

その後、峠にて合流。本日のヒルクライムは終了との旨。いろんな意味でお腹
いっぱいだ。

その後岐路。帰路は若干の向かい風。これがまた疲れた体に堪える堪える。
基本的にシンノスケさんが前。自分が後ろへ。明らかにペースが違う。凄いな。
ペースが落ちない。。。。うーん。こうも違うんだなぁとスイスイ進むシン
ノスケの後ろを見ながら思いました。

そんなこんなでスタート地点である上江橋へ。最後に二人で写真を。
20120115_13.jpg

そうそう。シンノスケさんは写真好き。という事でお互いの写真を撮りまくり。
カメラ好き同士だと気兼ねなくいろんなアングルから撮れて楽しかった。

クランクが印象的だった。カッコいい。
20120115_14.jpg

うん。いいねぇ。BMC。
20120115_15.jpg

撮影後、お別れ。正直本当に疲れたけれどとても楽しかったし、色々と勉強に
なった。そして本当に充実したライドになった。色々と足を引っ張ってしまったが
一緒に行ってくれたシンノスケさんには感謝!また一緒に行きたいです。

今回のルート。(シンノスケさんのブログより拝借。)
20120115_root.jpg
物見山→弓立山・梨花→高篠峠→(定峰峠下り)→松郷峠→清澄坂

そんなルートでございました。

ってか、経験値向上の為、これからちょくちょく山に行かないとね。あと、体重を
落とさないとなぁ。これが一番大変なんだけどねぇ(苦笑

今回のツーリングではRICOHのCX5を持っていきました。画質は落ちるけど
ズーム付きのレンズはやっぱり便利だねぇ。

追記:シンノスケさんのブログでも今日の事を紹介してもらっています。

http://shinno-lsd.blogspot.jp/2012/01/1.html
「奥武蔵グリーンラインへ1名様ご案内 」
是非ご覧ください。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

kana

カレーが美味そう!
by kana (2012-01-17 18:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

冬活動に向けて銀賞。よくやった! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。