SSブログ

スタジオ練習 [音楽]

ドラムを叩いてきました。スタジオでバンド練習です。

今日の課題曲は斉藤和義の「ずっと好きだった」でした。

ドラム的にはそれほど難しくはないので今日は他のパートから出る音を良く聞こう
と言う目標を定めドラムを叩いていました。

やっぱり「聞こう」と言う気持ちが強いといろいろな音を感じることが出来る。
よく出来ているところ然り、あまり出来ていないところもそれまた然り。

この曲のキモはギターだ。ドラムにベースが乗っかり、そしてその上にギターの
リフが子気味良く乗っかる。縦のラインでピシッと揃っていないと台無しである。

この辺がまだ全然出来ていない。

次への課題は明確になった。課題が明確になるって言うことはとてもいい成果
だったと言うことだと思う。ギター陣が次回のスタジオでどれだけ良くなってい
かが見ものである。もちろん僕もハイハットワークが思ったように出来なかった
ので、その辺を次回への重点課題としたい。

今日は大山駅にあるスタジオダボ。高校時代から行っていることになる。
20120123_02.jpg

典型的なバンドスタジオである。メンバー募集やらレッスン受付のチラシもある。
きれいなスタジオではないがこの雰囲気は嫌いじゃない。

ドラムと自転車。まったく共通するものは無いと思われがちだけれど、体幹の
使い方と言うか、体幹の重要性を非常に感じる。体幹トレーニングをしなきゃなぁ。


個人練習 [音楽]

スタジオにて個人練習。

明日はバンドで練習だからいろいろ練習をしたくて個人で入りました。

ドラムは楽器の特性上、家での練習は難しいです。まあ、シンセドラムなる
ジャンルがあり、ゴムパッドをポコポコ叩く練習台はあるけれど、やはり
実際のものとは違う。例えばスネア(小太鼓)とフロアタムは叩く皮の固さが
違うし、跳ね返り方も違う。そしてシンバルにしても叩く場所によって音が
全然違います。

練習台をポコポコ叩く練習はそれはそれで練習になります。ただ、バンドで
入るとなると、微妙なニュアンスが重要になるし、シンバルにしても叩く
場所ひとつで変わる音の差が重要になります。だから実際のドラムセットを
叩くことは非常に重要なのでちゃんと練習したい時はスタジオ練習は必須。

今まで市ヶ谷のドラム専門のスタジオやら上中里のスタジオなど個人練習は
してきたけれど、今行っている南浦和のスタジオはやっぱりいい。なにが
いいってやはり家から近い事。一度自宅に帰りご飯を食べて自転車で(もちろん
ママチャリ)行くことが出来ます。しかも自宅から10分もかからない。

と言う事で前置きは長くなりましたが今日は20時から2時間のコース。

スタジオはAスタジオ。とても綺麗でドラムセットも綺麗。セット自体は
パールだったけれどシンバルがジルジャンで自分好み。

ヘッドチューニングやその他セッティングをして練習開始。

前回スタジオに入って、3連符系の曲が非常にうまく叩けなかったので
今日はその辺を重点的に練習。インテンポは112ですが、90からメトロ
ノームを1から2づつ徐々に上げていきます。ゆっくりなテンポで叩けない
曲は絶対速いテンポでは叩けないのです。迷ったらテンポを下げるは
どの楽器も基本だと思います。実際トランペット時代もそうだった。

前半はこんな練習。1時間半は色んな曲でこんな感じの練習をしました。

残りはメトロノームを止めて通しで練習したり構成を確認したり。

メトロノームの練習ってやっぱり大切だけれど、レコーディング目的では
ないし、バンドの演奏を考えると多少のテンポのズレは「ノリ」として
いいと思うんですよね(テンポキープできない自分への言い訳・笑)。

と言う事で、ギチギチで練習しても疲れてしまうので好きな曲や叩きなれた
曲をやってみたり。ちなみに自分的にやってて最高に楽しいのは
JUDY AND MARY の「ステレオ全開」と「BABY Q」だったりします。

そんな感じで2時間あっという間でした。

今日は疲れていたのでどうなるかなぁと思ったけれど疲れていると疲れている
なりに力が入らず、そして力まずに練習が出来たような気がします。

2011-12-22 21.51.47.jpg

さあ、明日はバンド練習だ。楽しみ楽しみ。


息子の言葉 [音楽]

バンドのメンバーと話をしてきました。

は?バンド?どうして??

と言った感じでしょうが、自転車にめぐり会うずーっと前に音楽と出合い、
ピアノから始まり、トランペット等、いろんな楽器に手を出して(下手の横好き)
結果、ドラムを細々と続けています。そしてバンドにも所属しております。

最近、「バンドを再開しよう!」っていう動きがあったんです。

正直、乗り気ではありませんでした。

家庭もあるし、仕事も忙しいし、自転車にはまっているし。

今日、ミーティングをするって言っても、バンド再開ありきのミーティングのような
気がして、イマイチ心は乗らない。

「ま、どーでもいいや。」

って感じで玄関まで歩いていたと思います。

そこで息子登場。

隆「おとーさん、いってらっしゃーい。」

自分「ん。いってくるね。」

ふと、問いかけました。

「なぁ。おとーさん、ドラムをまたやろうか迷ってるんだけどどうしようかな?」

正直、ろくな答えを期待してなかったし、何となく聞いた。そんな感じだったと
思います。そこで息子はこう言いました。

「やりなよ!ドラムやりなよ!」と、ノリノリで答えます。

ちょっと予想外のリアクションに驚きつつも、「どうして??」と聞きました。

おとーさんがドラムを叩いている所、見てみたいんだよ!


そっか。隆にドラムを一生懸命叩いている所って見せたことなかったよな。

息子、家族をライブに呼ぼう。自分がドラムを叩くところを見せよう。

無垢で、そして嬉しそうに答えるその姿を見て、心の中のもやが晴れたというか
今まで自分の中にあった迷いが一気に消え去りました。

「よしわかった。行ってくるね。」

「いってらっしゃーい」

メンバーとの話し合いもま無事終わり、ライブの日程が決まり、各々がそれに向
かって頑張ろうと言う事になりました。

自分で決めずに、人の意見にすがってしまったという気持ちもあるけれど、
結果的に、ドラムを再開、そしてライブと言う目標に向かって後押ししてくれた
隆には感謝しつつ、下手な姿は見せられないのでしっかり頑張ろうと思います。

20090425_03.jpg
Nikon D3 + Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZF

いっちょ、やりますか。


『schola』 坂本龍一 音楽の学校 [音楽]

新年会もお開きになり、おのおのが寝室へ。今日は帰らず
成増に泊まりました。基本的に飲む日は泊まります。

ふとテレビをつけたらこんな番組がはじまりました。

schola(スコラ) 坂本龍一 音楽の学校

すっげー面白い!

いやー。いい番組だ。寝るまでのひと時に見よう見ようと
twitterにつぶやきながら見ていたら知人より

「一挙に放送するから相当長いよ」って感じのツッコミが。

番組表を見て仰天。なんと4時まで。つまり6時間ノンストップ。

参ったなぁ。って見ているとドンドン面白くなっていって逆に
眠気がドンドン消えていく。「音楽の学校」と言うことで
生徒や学生に教えた内容を基に演奏させる。それが面白いし
それぞれの回の最後にゲストのYMOの演奏、そして同じく
ゲストである山下洋輔さんとのスリリングな演奏もあったり
する。

「バッハ編」・「ジャズ編」・「ドラムズ&ベース編」が
それぞれ4回に別れています。それぞれが本当に為に
なるし、小中高生に教えているので本当にわかりやすい。
基本的には知っていることが多かったけれど「なんとなく」
解っていた事もあったりしてその知識の再整理のような
感覚でした。

それにしても面白い。

まあ、うんちくをグダグダ言ってもしゃーない。youtubeに
あったのでご覧ください。

I Got Rhythm

 

故郷の人々(スワニー河)

 

Thousand Knives

 

Hello, Goodbye

 

Thank You For Talkin' To Me Africa

すぐ消されちゃうぞ。それまでに是非。

なんか気がついたら4時だった。そんな感じ。まさに釘付け。
ぶっちゃけ、トイレに行くのも惜しいぐらいだった。それぐらい濃かった。

放送が終了した後も興奮して眠れなかったぐらいだ。

こんな夜更かしなら全然問題ないですね。

って、人の家で何やってんのやら(笑


初めてのCD [音楽]

昨日、「初めて親父からもらったカセット」の話をしたので
ついでに「初めて買ってもらったCD」の話を。

ドヴォルザーク「新世界より」

高田馬場の「ムトウ」で親父の給料日に「これがいい」と
言われるがままに買ってもらった。

VictorのCDラジカセでそれこそ「擦り切れるぐらい」聴いた
ような気がします。(CDだから擦り切れないが・笑)

ちなみに2枚目はドラクエのサウンドトラック。

ドラクエ自体は大ブームだったけれどゲームをやらない
自分からすると全く興味は無かったが音楽は好きだった。

ロトのテーマよりもこちらの方が好き。

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ

やっぱりトランペットが好きだったからだろうね。

なんだか懐かしいね。


鍵盤的活動 [音楽]

最近鍵盤と向き合う事が多いのですが、遊びと言っては
遊びでありますが、音楽モードになれる遊びがあります。

気になっている曲のコードを探す事。

今日のお題はこの曲。

Mr.Children&Great Artists/to U from ap bank fes'09

会社の人がMr.Childrenが好きで最近この曲がよく
かかっていて、「あー、いい曲だなー」って思っていました。

ピアノやギターをやる人はコードを採るときはどうやって
いるのかな?自分は以下の通りです。

1.メロディーを単音で弾いてみる

ここで調がわかる。

2.調がわかれば大体のコード進行がつかめるからOK

C-G-Am系とか、C-Dm-Em系とか。

基本的にサビのコード進行はわかりやすいからそこ
から行く事が多いです。

3.わからない進行の時はベース音から拾って膨らませる。

そんな感じで行けば大体は採れてしまいます。

この作業をしていると「音楽モード」になれてとても楽しい。
あっという間に時間が過ぎてしまうのです。

ちなみに、この曲は「黒ばっかりの曲」でした。わかる人
にはわかるかなと(笑)。

フラット系の曲は鍵盤で作曲した、シャープ系の曲は
ギターで作曲した曲が多いと思うのですがいかがでしょうか?

しかし、to U。いい曲だね。このyoutubeの動画ですが
個人的には今井美樹がいいなぁ。この透明感が好き。

カールスモーキーが「やっちゃってる」のはこの動画を
見ればよくわかる(笑

この人に限らずライブ慣れしている人は「持って行き方」を
知っているなぁ。と思います。永ちゃんもね。


マイブーム [音楽]

YMさんがTwitterでTM Networkの事をつぶやいた事により
なんか最近ブームだったりします。

不思議なもので2番目に好きなアルバムがCarolで一致。

TM Network - Carol (Carol's Theme Ⅰ)

転調が美しい。

昔、坂本龍一と小室哲哉の対談をテレビで見ていたんだけ
れど、シーケンサーを使うと転調がボタン1つで完了だから
楽ですよね。と二人で笑いながら言っていたのが印象的。

YMさんはhumansystemが一番らしい。

humansystemと言えば僕はBE TOGETHERかな。

TM Network - BE TOGETHER

高校時代にYMさんとこの曲をコピーしたんだけどドラム的に
メチャクチャ楽しい。このリズムパターンは盛り上がる。

自分的には一番はRHYTHM REDなんですが。

TMN - BURNIN' STREET

こういう、J-POPというかJ-ROCKのジャンルでここまで
難しいドラムはあるだろうか?いや、無い。

しかし、ふと聴きたくなったらyoutubeでサクッと聴ける。
違法か合法かはここでは触れないが便利な時代だ。


秋の夜長は・・・・・ [音楽]

もはや秋ではない?

なんだかいろいろやる事があって面倒だ。

なんかブラシをやりたくなったのでスネアを引っぱり出した。


拡大する
Nikon D3 + Ai AF Nikkor 50mm F1.8D

普通のスティックでこんな時間に叩いたら大騒ぎ。
しかし、ブラシで小さな音を心がければちょっとなら・・・・ね。

でも、そのうちにアクセントやシンコペーションで盛り
上がって、程よくうるさくなってしまう始末。約15分程。

楽しかった。さ、頑張るよ。

どんなに自転車に行こうともカメラをやろうとも、

「もし何か習えるとしたらなにがいい?」

って言われたら即答で

「JAZZドラムがいいです」

と答えます。一番避けてるジャンルだけど自分の一番
コンプレックスです。JAZZドラム。全てのドラムの基礎
だと思うのです。いつか習いたいです。


芸術の秋 [音楽]

芸術の秋です。

私のやるやる詐欺シリーズの代名詞といえばダイエットで
ございましたが、ダイエットはなんとか達成したので
(まあ、若干上昇傾向にありますが・笑)

次の「やるやる詐欺」はピアノです。

そういえば小学校1年からピアノを始めたんですよね。
当時は嫌々だったピアノですが、それがきっかけでトラン
ペットと出会い、ギター、ドラムと多くの楽器とそれに関係
して多くの人と出会い、さらにその縁で結婚して・・・・
ここまで音楽が自分の人生に影響を与えるとは思いませんでした。

ピアノを弾けるようになりたい。

コードを見て伴奏ぐらいは今でも出来るのですが、残念ながら
頭から終わりまで弾ける楽曲のレパートリーはほとんどない。

「ちょっと弾いてみてよ」

って言われてサラッと弾ける曲がほとんどない。

度々、レパートリーを作ろうと思っているのですが挫折の
日々。これではいけないなぁ。

と言う事で、相変わらずのやるやる詐欺ですが、年内に
曲を弾けるようになりたいと思います。

曲は手付かずの譜面がある。

坂本龍一ベスト。まったく手をつけていないわけじゃない
のだけれど、眺めてチョロっと弾いただけ。

弾けるようになるというか、弾く時間を作るって事ですね。

頑張ろう。

野望としては弾く姿を見て子供が音楽に興味を持って
もらえるといいなぁ・・・・と思っています。もう少し落ち着き
そして、芸術的なセンスを身につけて欲しいのですが・・・・


ほろ酔いとピアノ [音楽]

なんか飲みたくなって家で缶ビールを。

ほんのりと気持ちよくなったらピアノを弾きたくなった。

ご機嫌で色々と。

拡大する
Nikon D3 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

気持ちがいいね。うんうん。

やっぱりなんだかんだ言って戻る所は音楽だなと実感。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。